EQ能力とは心の知能指数【これからのビジネス必須スキル】

在宅ワークに向けての知識

EQ能力というとどういうことを思い浮かべますか?

今回は今後多方面で必要になってくるスキル

「EQ能力」について調べてみました。

この記事を読むとわかること
  • EQ能力とはなにか?
  • EQ能力を高めるためにはどうすればいいのか?
  • EQの可能性

深堀して考えていきます。

じっくり読んでみてくださいね!

EQ能力とは

Emotional Intelligence Quotientの略称です。

自分自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、うまく扱う能力という意味です。

それぞれ英訳すると以下になります。

Emotional:感情の、感情を持つ、感情を表現した

Intelligence:知能・知性

Quotient:程度、度合い

EQが高い人の特徴

  • 自分の感情や他者の感情を理解し調整する能力に優れている
  • トラブルに動じない
  • 冷静で落ち着きがある
  • 人間関係が良好

それぞれ深堀していきますと

自分の感情や他者の感情を理解し調整する能力に優れている

自分自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、うまく扱う能力が高いということは

自分自身を知ること、他社理解する力が必要になります。

トラブルに動じない

トラブルはなぜ起こるのでしょうか?

他者がいるからトラブルが起きます。

生きていくうえで他者とのかかわりは避けてとおることはできません。

トラブルをどのようにとらえていくかが大切です。

そこには自分自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、うまく扱う能力が必要です。

冷静で落ち着きがある

感情を常に一定に保つことはとても難しいことです。

例えば過去に自分が傷ついた言葉を投げかけられたときに

気持ちが乱れることはありませんか?

そんな時、自分がどんなことに動揺してしまうのか

喜び心おどってしまうのか知っておくことで

気持ちが極端に落ちてしまったり上がってしまうことを防ぐことができますよね。

自分自身の感情を適切に察知し、うまく扱う能力が高ければ

冷静で落ち着いていることができます。

人間関係が良好

自分自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、うまく扱う能力があれば

人間関係が良好になります。

自分自身の感情を適切に察知できれば、他者の感情を適切に距離をとることができます。

感情移入しすぎてしまうことがなくなります。

すなわち他者をコントロールするようなことがおこらなくなってくるのです。

コントロールされるのって嫌ですよね。

EQが低い人の特徴

  • 自分の意見を曲げない
  • 他人のミスを許容できない
  • 他人の気持ちに共感しにくい
  • 不平不満を言いやすい
  • チームプレイが苦手
  • 感情をすぐ表に出す

それぞれ深堀してしていきますと

自分の意見を曲げない

EQが低い人は他者を理解しようとしないまま自分の意見を通そうとします。

他者がどう思っているかを考えません。

他人のミスを許容できない

EQが低い人は他者を理解しようとしないため相手のミスを責めます。

自分のミスも責めている可能性があります。

他人の気持ちに共感しにくい

EQが低い人は他者を理解しようとしないため相手の気持ちがよくわかりません。

相手のどのような気持ちに共感して良いのかわかりません。

自分の気持ちも正確にとらえていない可能性があります。

不平不満を言いやすい

EQが低い人は他者を理解しようとしないため自分のことばかり考えています。

自分の価値観を基準に考えているためすぐに不平不満が湧いてきます。

チームプレイが苦手

EQが低い人は他者を理解しようとしないためチームで活動するよりも一人で活動する方が好きです。

感情をすぐ表に出す

EQが低い人は感情のコントロールができないので、感情にすぐに飲み込まれてしまいます。

自分はEQが低いなと、がっかりした人もEQを高めるためのトレーニングをすれば大丈夫です!

EQ能力を高めるためのトレーニング

EQ能力を高めることは様々な分野で役に立つことが知られています。

  • EQを構成する4つの能力
  • 自分と周囲の感情をコントロールする
  • EQはリーダーに必須のスキル
  • EQを高める人材育成

EQ能力を高めると、それぞれどのようなことに役立つのか考えていきましょう!

EQを構成する4つの能力

EQの4つの能力を高めることにより、個人が感情をうまく使いこなせるようになります。

EQ能力のもっとも基本的な能力は「自分の感情を知って、相手の感情を理解することです」

  • Identify(感情の識別)
  • Use(感情の利用)
  • Understand(感情の理解)
  • Manage(感情の調整)

Identify(感情の識別)

常に「自分が今感じている感情」を知覚する能力です。

怒りではらわたが煮えくり返っているときも、

常に自分に質問を投げかけてみることで

自分の感情を客観的にとらえるきっかけになります。

このトレーニングを行うことで、

自分の感情を正しく感じられるようになっていきます。

感情を正しく感じるためには感情を識別し

感情を表す言葉をできるだけたくさん知ることが必要です。

Use(感情の利用)

問題解決や目標達成のために自分の感情を利用する能力です。

自分の立てた目標を達成することを目的に行動する場合、良い感情を持てばよい結果が得られる

ということを自分自身で管理できる能力です。

また、現状辛く苦しい状況だとしても「この苦労こそが成長につながる!」と強い意志をもって

行動するために自分の感情を利用していく能力です。

Understand(感情の理解)

EQ能力のなかでもっともIQ的要素が必要な能力です。

感情の理解は、大きく二つの段階に分けて考えるていきます。

①感情を感じて識別し理解ること

②感情とできごとを結びつけること

感情はできごとに対する反応です。感情の感じ方も様々です。

まずは自分の感情の特性を知ることから始めてみてください。

では最近、自分の感情が認識できたできごとは何でしょう?

Manage(感情の調整)

EQ能力を発揮するための最終段階です。

感情を識別し、利用するために理解したら目的に沿った行動に移すために調整、管理する能力です。

対人コミュニケーションにおいてとても大切なスキルになります。

例えば相手があなたの気に障るような発言をしてきてあなたはイライラと怒りを感じます。

そんなとき瞬時に感じた怒りを調整し相手にふさわしい言動を具体的に考えて最良の対応を

できるようになります。

これらの能力は日々のトレーニングをすることで強化されていきます。

感情に飲まれてしまう日もあるかもしれませんが、根気強く

客観的視点を意識して取り組んでみてくださいね。

自分と周囲の感情をコントロールする

EQ能力を高めていけば、自分と周囲の感情をコントロールすることができます。

EQ能力の高い人が増えれば争いごとがなくなると思いませんか?

例えば争いごとが起こりそうなときに、お互いが自分の感情をコントロールすることができれば

争いに発展することがなくなります。

EQ能力を高めることは自分と周囲の感情をコントロールし平和な世界をつくることができます。

EQはリーダーに必須のスキル

EQ能力はリーダーにとって必須のスキルです。

もしもチームのリーダーのEQ能力が低い場合、チームのメンバーのことを考えることができず

自分勝手にプロジェクトを進めていくかもしれません。

これではチーム全体の平穏が保てることもなく、達成したい目標には到達できないかもしれません。

リーダーはEQ能力を高める必要があります。

EQを高める人材育成

EQはまだまだ世界中に浸透していない分野です。

人材を育成するトレーナーも不足しています。

本当のEQとは何か?

EQの可能性を探求してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました